【小児ぜんそくのお子さんのご両親必見】気管支喘息の発症を招く最悪の部屋の特徴

【小児ぜんそくのお子さんのご両親必見】 あなたのお掃除方法は間違えている【小児ぜんそくのお子さんのご両親必見】気管支喘息の発症を招く最悪の部屋の特徴

小児ぜんそくのお子さんがおられるご家庭においての、お部屋の特徴をまとめた内容です。

皆様、ご存知でしたか?

ぜんそくは、アレルギー性の病なのです。

ぜんそくの発作原因として、アレルギー反応を起こしやすいものが何か、ご存知ですか。

それは、

花粉とかハウスダスト

では、

ぜんそくの発作が起きやすい部屋の特徴は?

以下の項目で当てはまる、お部屋にお住まいではないですか?

この項目数が多い程、発作が起きやすいですよ。

私の場合には、主治医の先生からアドバイスをもらい、該当項目の一つ一つを改善しました。

ここで、自己紹介です。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

私は3歳から、ぜんそくを患っています。約20年間は重度の発作が続きました。
小学生のときは、1週間には2日程度しか登校できず、発作時は通院もできない程の重度のぜんそくでした。大人になるにつれて、徐々に良くなってきましたが、今でも発作の可能性を持っており、常に気を付けた生活を送っています。

ぜんそく患者(筆者)

さて、主治医の先生からアドバイスをもらい、

ぜんそくの発作を招く該当項目の一つ一つを改善したのですが

以下の何項目が当てはまりましたか?

① 床がフローリングの部屋
② 絨毯マット(じゅうたん)を敷いている
③ 床が畳敷きのお部屋
④ ホットカーペットを敷いている

実は、私の幼少時期のお部屋の特徴として、②③が当てはまりました。

*私の幼少時期には、④のホットカーペット自体が世の中にありませんでした。

皆様のお部屋はいくつ当てはまりましたか?

これら全てが、何らかの形で、ぜんそくの発作を招く原因になるわけです。

その特徴は以下の通りです。

・埃が溜まりやすい

・ダニが生息しやすい

しかし、それだけではないのです。

ぜんそくの発作を招く原因

お部屋での生活スタイルや環境においても触れておく必要があります。

皆様のご家庭で、以下の項目がいくつ当てはまりますか?

① お部屋の中で、犬や猫を飼っている
② お掃除の時は窓を閉めきって行っている
③ 掃除機でのお掃除は、家族の皆が起きた後の
日中に行っている

こちらも、当てはまる項目が多ければ、発作の危険が高くなります。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「子供のぜんそくの発作対策をしたいのですが、床(フローリングや畳)を変えることはできませんよ。どうしたらよいのでしょうか?」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

そんな悩みは当然ありますね。

ズバリ、お答えいたします。

それは、

お掃除の方法とお掃除の時間帯(タイミング)が重要なのです。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「子供のぜんそくの発作対策をしたいのですが、床(フローリングや畳)を変えることはできませんよ。どうしたらよいのでしょうか?」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

∽∽∽∽∽
答え
∽∽∽∽∽
【お掃除の手順】

① 朝の早朝(家族が起きる前に)掃除機をかける

② 絨毯(じゅうたん)や畳は、念入りに掃除機を
かける

③ 窓を開放し、新鮮な空気と入れ換える

④ 夕方、帰宅時(家族が少ない時)に掃除機をかける

⑤ 窓を開放し、新鮮な空気と入れ換える

*小児ぜんそくのお子さんがお部屋にいらっしゃる時、夕方の窓開放時には、別のお部屋に待機してもらうとよいでしょう。
(夕方の低温の空気で、ぜんそくの発作が起きることがあります)



さらに、お掃除のポイントを個別に投稿しています。
この記事を最後までお読みいただいた方に、その投稿記事のURLをお伝えいたします。

下記URLからお読みください。
これで、あなたはお掃除マスターですよ。
気管支炎喘息の発作から避ける方法

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【小児ぜんそくのお子さんのご両親必見】 あなたのお掃除方法は間違えている

ほっし校長

10歳の時、100万人に1人の確率で発症の希少ガン(骨肉腫)を発症。
主治医からの、ガン告知と右足の切断と余命の宣告。自らの経験から、ガン患者さん、特に小児ガンの子供たちの心を世界中に伝えたい。

At the age of 10, one in one million people develops a rare cancer (osteosarcoma).
Cancer notification, amputation of right leg and life expectancy from the attending physician. From my own experience, I would like to convey the hearts of cancer patients, especially children with childhood cancer, to the world.

おすすめ記事