# 05-09 講演会: 波動と努力の関係
`波動` `努力` `楽しみながら生きる`
## テーマ
本講演では、小林正観さんが「神様は人間の努力そのものではなく、その人が発する波動(エネルギー)を重視している」という考え方を紹介しています。苦しい努力は評価されず、感謝や笑顔、ほがらかさ、そして楽しみながら生きることが重要であり、無理に頑張るのではなく、好きなことを淡々と続けることで自然とサポートが得られる生き方を提案しています。現代社会の「頑張れ主義」に疑問を投げかけ、努力よりも心地よいエネルギーや喜びを持って生きることが本当の成功につながると述べています。
## 要点
1. 神様は努力そのものではなく、その人が発する波動(エネルギー)を見ているという考え方
2. 苦しい努力は評価されない
3. 喜びながら生きるエネルギーが高いほど、見えない力からのサポートが入る
4. 感謝、笑顔、ほがらかさが最強の引き寄せである
5. 苦労して成功するのではなく、楽しみながら成功するのが本当の道
6. 現代社会の「頑張れ主義」への疑問
7. 「頑張る」という言葉自体に苦しみがある
8. 無理に努力するより、好きなことを淡々とやることの重要性
9. 楽しいこと、心地よいことを続けると自然にうまくいく
10. 結果に執着しないことの大切さ
11. 家庭や日常を楽しむことが、見えない力のサポートにつながる
12. 頑張らない生き方を続けていると、努力しなくても運が良い人になっていく
## ハイライト
– `”苦しい努力は評価されない。喜びながら生きるエネルギーが高いほどサポートが入る。”– 小林政官`
– `”頑張らないはサボる、じゃなくて、楽しみながら続ける。”– 小林政官`
## 章とトピック
### 波動と努力の関係
> 神様は人間の努力そのものではなく、その人が発している波動(エネルギー)を見ているという考え方。苦しい努力は評価されず、喜びや感謝、笑顔、ほがらかさといった高い波動がサポートを引き寄せる。
* **要点**
* 苦しい努力は評価されない
* 喜びながら生きるエネルギーが高いほどサポートが入る
* 感謝、笑顔、ほがらかさが最強の引き寄せ
* 結果に執着しないことが大切
* 家庭や日常を楽しむことも重要
* **説明**
小林正観さんは、現代社会で重視される「頑張れ主義」に疑問を投げかけ、努力よりも波動(エネルギー)の質が重要であると述べています。苦しみながら努力するのではなく、楽しみや感謝の気持ちを持って生きることで、見えない力からのサポートが自然に得られると説明しています。無理に努力するよりも、好きなことや心地よいことを続けることが、人生をうまく進める秘訣であると強調しています。
* **Examples**
> 苦労して成功するのではなく、好きなことや楽しいこと、心地よいことを続けていると、自然にうまくいくという生き方の例。
* 無理に努力するのではなく、自分が好きなことを淡々と続ける
* 結果に執着せず、家庭や日常を楽しむ
* 喜びながら生きることで、見えない力が自然にサポートしてくれる
* **留意点**
* 無理に努力しない
* 結果に執着しない
* 心地よいエネルギーを大切にする
* 喜びや感謝、笑顔を意識する
### 頑張らない生き方
> 「頑張らない」はサボることではなく、楽しみながら続けること。心地よいエネルギーで物事を進めることで、努力しなくても運が良くなる人になれるという考え方。
* **要点**
* 頑張らない=サボる、ではない
* 楽しみながら続けることが大切
* 心地よいエネルギーでうまくいく
* 努力しなくても、なぜか運が良い人になっていく
* **説明**
小林正観さんは、「頑張る」という言葉自体に苦しみが含まれていると指摘し、無理に努力するよりも、好きなことや楽しいことを続けることが重要だと述べています。これにより、自然と運が良くなる人になっていくと説明しています。頑張らない生き方は、サボることではなく、楽しみながら続けることによって、心地よいエネルギーが生まれ、見えない力からのサポートを受けやすくなるとしています。
* **Examples**
> 努力せず、楽しみながら日々を過ごしていると、なぜか運が良くなっていくという現象。
* 好きなことを続けることでストレスが減る
* 心地よいエネルギーが周囲にも良い影響を与える
* 結果的に、見えない力からのサポートを受けやすくなる
* **留意点**
* 楽しみながら続けることを意識する
* 無理に頑張らない
* 日常や家庭を楽しむことも大切
■英語に翻訳いたしました。
# Lecture 05-09: The Relationship Between Vibes and Effort: Living Without Trying Too Hard
## Theme
In this lecture, Seikan Kobayashi introduces the idea that “the divine pays attention not to the effort itself, but to the vibration (energy) one emits.” Strenuous effort is not valued; instead, gratitude, smiles, cheerfulness, and living joyfully are essential. He proposes a way of living where natural support is gained by calmly continuing what one loves, questioning the “work hard” mentality of modern society. Kobayashi argues that true success comes from living with pleasant energy and joy, rather than relentless effort.
## Key Points
1. The divine observes not the effort but the vibration (energy) one emits.
2. Strenuous effort is not valued.
3. High energy from joyful living attracts unseen support.
4. Gratitude, smiles, and cheerfulness are powerful attractors.
5. True success comes not from struggling but from enjoying the journey.
6. Questions the “work hard” principle of modern society.
7. The very word “work hard” contains an element of struggle.
8. Importance of calmly doing what one loves instead of forcing effort.
9. Continuing enjoyable, pleasant activities naturally leads to success.
10. Importance of detachment from outcomes.
11. Enjoying home and daily life connects to receiving unseen support.
12. Continuously living without trying too hard can make one a naturally lucky person.
## Highlights
– “Strenuous effort is not valued. The higher energy from joyful living invites support.” — Masayuki Kobayashi
– “Not trying hard doesn’t mean slacking off, but continuing with enjoyment.” — Kobayashi
## Chapters and Topics
### The Relationship Between Vibes and Effort
> The belief that the divine observes not the effort itself but the vibration (energy) a person emits. Strenuous effort is not valued; high vibrations from joy, gratitude, smiles, and cheerfulness attract support.
* **Key Points**
* Strenuous effort is not valued.
* The higher energy of living joyfully brings support.
* Gratitude, smiles, and cheerfulness are powerful attractors.
* Detachment from outcomes is important.
* Enjoying home and daily life is crucial.
* **Explanation**
Kobayashi questions the “work hard” principle prioritized in modern society, emphasizing the importance of the quality of one’s energy (vibration) over effort. Instead of struggling through effort, living with joy and gratitude naturally attracts support. Continuing things one loves or finds comfortable is emphasized as the key to navigating life smoothly.
* **Examples**
> Success comes not from struggling, but by continuing enjoyable, pleasant activities naturally and effortlessly.
* Calm continuation of beloved activities instead of forced effort.
* Enjoying the ordinary life and focusing less on outcomes.
* The unseen forces naturally offer support when living joyfully.
* **Considerations**
* Avoid forcing effort.
* Do not cling to outcomes.
* Cherish pleasant energy.
* Focus on joy, gratitude, and smiles.
### Living Without Trying Too Hard
> Not trying hard doesn’t mean slacking off but continuing with enjoyment. With pleasant energy, things work out well, allowing one to naturally become a lucky person without effort.
* **Key Points**
* Not trying hard ≠ slacking off.
* Continuing with enjoyment is essential.
* Pleasant energy leads to success.
* Becoming inexplicably lucky through effortlessness.
* **Explanation**
Kobayashi points out that the word “work hard” inherently includes struggle, advocating for the importance of continuing enjoyable and pleasant activities instead of forcing effort. This leads to becoming naturally lucky over time. Living without trying too hard creates pleasant energy, making it easier to receive support from unseen forces.
* **Examples**
> Leading a life filled with enjoyment without deliberate effort results in inexplicable good fortune.
* Stress reduction by continuing favorite activities.
* Pleasant energy positively influencing those around.
* Increased receptivity to support from unseen forces.
* **Considerations**
* Concentrate on enjoying the process.
* Avoid forcing effort.
* Appreciate everyday and family life.
【絵本】マンタに乗った少年
は、2025年冬全国書店にて発売されます。
マンタに乗った少年の原作は、
「ガンと闘う10歳の僕におきた奇跡」です。
こちらの書籍版はこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
生き抜く力【ガンと闘う10歳の僕に起きた奇跡】|ほっし校長|note
жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж