【特選5選】ガンサバイバーの為の【モチベーション向上コミュニケーションスキル】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらの記事では、モチベーション向上のための、コミュニケーションスキルが身につきます。
記事の最後に、
項目により、スキルチェックが出来ます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伝わるコミュニケーション構造
コミュニケーションスキルのポイント
モチベーションを高める方法
やる気にさせる言葉/やる気をそぐ言葉
褒め方/叱り方
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
では、解説いたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伝わるコミュニケーション構造
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ごく当たり前のことですが、
コミュニケーションとは、相手との意志疎通が、出来ている状態ですよね。
それは、どんな状態ですか?
それは、会話のキャッチポールであったり、文章での交流で、最初から最後まで、一貫した言葉の流れが通じていることですよね。
それらが、ずれてくると、
何を話していたのか?
どんなことを議論していたのかが、途中で分からなくなって来ます。
こんなことって、よくありますよね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ところで、何の話をしていたのだっけ?」
「えっ!」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんな感じですね。
話や文章の流れには必ず、必要なものがあります。
それは、
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【軸】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【軸】とは、主旨です。
会話に置いても、文章においても、この主旨【軸】がぶれてしまうと、読みにくい文章だったり、話の流れが理解しにくい内容になったりします。
きっと、皆さんもたくさん経験があったかと思います。
コミュニケーションは、必ず、相手が存在するものです。
相手と自分自身との間に意志疎通が出来ていればよいのですが、その際に必要なものが、この【軸】なんです。
コミュニケーションの下手な人は、話の論点がずれてしまい、ついつい、こちらから、
「あなたは何の話を説明したいのですか?」
と、質問をしなくてはいけなくなるものです。
これを言われた人は、要注意ですよ。
まず最初に、言うべきことは、
「今回お話ししたい内容の主旨は、○○です。」
これは、どんな場面でも同じです。
会社内、家庭、学校
普段の何気ない会話の中で、「空回りのしてるな~」と、自覚できたら、最初に主旨を伝えていたのかを、思い返してください。
相手から、
「あなたは何の話を説明したいのですか?」なんて、
言われないようにしたいですね。
会話などのコミュニケーションは、その相手との距離を縮めるとうまくいきます。
相手を変えることは、できないと理解して、あなたが、少しだけ相手に歩み寄るという配慮があれば、これまで以上に、相手との距離を縮めることができ、コミュニケーション上手になりますよ。
ガンサバイバーのあなたは、「私は人とは違うんだ」
と、いう想いが少しあるならば、その想いが障壁になってしまい、話の噛み合わない場面で、相手を卑下してしまうこともあるかもしれません。
しかし。相手あってのコミュニケーションですので、ガンサバイバーのあなたの方が、乗り越えてきた試練の分だけ大人になれるはず。あなたが、少しだけ大人になって、相手に、寄り添うように会わせてあげることが必要です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コミュニケーションスキルのポイント
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆さんは、お買い物をしたときのポイントカードへのポイントが増えると嬉しいですよね。
そして、そのポイントは、ちょっとしたものを購入するときに使えたりと、とても便利。
ポイントは、少しずつ貯めることが出来て、いざというときに換金できる素敵な仕組みですよね。
実を言いますと、「スキルポイントも加算方式」です。
コミュニケーションを通わせた相手との間だけで加算されるポイントのイメージを持ってください。
コミュニケーションポイントを加算する毎に、その相手との関係性も密に、そして、より深くなります。
よいコミュニケーションを継続し、ポイントをどんどん加算しましょう。
しかし、ここで要注意事項の連絡です。
相手とのコミュニケーション上で、相手との関係性を壊してしまうような、やり取りがあった場合には、加算したポイントが、消滅してしまうこともあります。
相手に対して、名誉やプライドを傷つけたり、否定し続けたり、話に耳を傾けなかったりすると、相手はあなたとの距離を広げてしまうことでしょう。
ガンサバイバーの、皆さん、ここは要注意してくださいね。
「あなたには、私の気持ちは分からないわ」
「あなたと、私は経験も、生きてきた人生も違いすぎる。あなたの言うことは、認められない」
時に、白熱した議論は必要な場面もありますが、こちらの言葉は相手を寄せ付けない強さを感じてしまいます。
言葉の選び方には、くれぐれも気をつけてくださいね。
どうしても、その会話が難しくなったら、この言葉で流していきましょう。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
【そうなのですね】
【そのようにお考えなのですね】
【なるほど、そういうことですか】
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
モチベーションを高める方法
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私が思うに、モチベーションは、自らが行動すれば簡単に向上できます。
それが、なかなか理解出来ないと、皆さんはおっしゃるのです。
だから、理解しようとしないでください。
理解しょうと、考えることが良くない。
考える前に、まずは行動することです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
一番のポイントは、行動すること!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人は、気の進まないことでも、行動すると、
「何だか楽しい!」
「あ~、やってみると楽しい!」
と、思うようになります。
人は行動することで、気持ちの高ぶりを体験します。
気持ちの高ぶりを身体を動かすことで、体感し、その直後に、アドレナリンが分泌する。
その結果、モチベーションが向上するのです。
もう一度、言います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
一番のポイントは、行動すること!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
繰り返し、自分に言い聞かせて、行動することを優先してみてください。
こちらの記事は、ただいま執筆中です。
お楽しみに
ほっし
*************************